<PR>
こんにちは。
時折、子ども達のピアノレッスンのことを振り返ってみると、
今は当たり前にできているけど、そう言えば前は全然できなくて苦労したな、ということが思い出されて、成長を感じます。
二人とも、今はレッスンの宿題の曲は全部自分で譜読みしてるけど、前は私が付きっきりで教えていました。
特に長男は、耳から曲を覚えるタイプで、まず私に曲を弾かせてそれで覚えようとしてました。
譜読みに関しては、私は子どもにうるさく言える立場ではありません。
私が子どもの頃、先生に口を酸っぱくして「譜読みをしましょう」って言われてたのに、全然譜読みしないで耳から覚えてたので、今でもパッと見て楽譜を読むということができません。
今となっては本当に、先生の言うことは正しかったな、と反省しています。
楽譜がスラスラ読める人って、音符をひとつの模様のように覚えて把握してるらしく、パッと見で何の音か浮かぶそうです。
だから、五線譜から遠く離れてはしごのようになっている音符も、私は線を一本一本数えていって音を読むのですが、譜読みできる人は模様として瞬時に何の音か把握できるらしい……
あと、ト音記号🎼とヘ音記号の横にあるシャープ♯やフラット♭の数と位置も模様のように認識していて、一目でその曲が何調か分かるらしい。
私なんて、弾き始めてようやく「あ、これ、ハ……長調?」とか分かるぐらい。
そんな状態なので、子ども達が譜読みできなくても、譜読みしなさいとはあまり言ってなかったのですが、子ども達の先生に、
「譜読みしないと、曲の難易度が上がってきたときに、必ず限界が来ます!」
と言われて、練習のときには曲を弾いて見せることはやめ、時間がかかっても、自分できちんと譜読みするようにさせました。
最初は二人とも悪戦苦闘していたけど、そのうち急に、4年生くらいから、一曲全部自分一人で仕上げるようになりました。
子どもって、できないできないと思っていたことでも、急にできるようになっててびっくりすることがあります。
特に、長女は練習のときすぐ私を呼んでいたので、一人で譜読みする姿は想像できないくらいでした。
今は、練習に付きっきりでなくなり、私もすごく楽になりました。
そして、長男は中学生になり、レッスンの曲も難易度が上がってきましたが、
特に壁とか限界に当たることはなく、取り組んでいます。
今までたくさんの曲を譜読みしてきたので、譜読みのスピードも上がりました。
これからも、もっとたくさんの素晴らしい曲に触れて、ピアノ生活を楽しんでほしいです♪
コメント